自己のコミュニケーションスタイルを認識し、人間折衝能力を向上するために
自己のコミュニケーションスタイルの特徴的傾向を認識し、さらに効果的な関わり形成を築くための自己課題が設定できるようにする。
「自立型社員」として、職場内の率先垂範できる人材になるために
コミュニケーションスキルの要である「話すこと」「聞くこと」の能力強化を目指し、質の高い人間関係作りにおいて、職場での見本となり、他者へ良き影響力を発揮できるようにする。
馴れ合い的なコミュニケーションを排除するために
馴れ合いや一方的なコミュニケーションでは、相互理解や信頼に繋がることが少ないことを踏まえ、自他尊重の双方コミュニケーションの必要性を実感し、職場での実践に前向きにチャレンジできるようにする。
組識の中の立場・役割を再認識し、仕事を通して自己成長できるために
仕事に対する意識向上・積極姿勢を醸成するためには、組識の中での立場と役割を再認識し、変化し続ける環境に対応できる自分作りができるよう、現状の分析と目標設定の仕方を理解できるようにする。
◆仕事の質を高めるコミュニケーションの重要性
・コミュニケータ―としての自覚と仕事での実現
・良好な人間関係能力を高める
◆新入社員としての意識と行動傾向を認識する
・自己を「意識」と「行動」の両面から分析する
・相手の立場に立つことの意味を理解する
・社内の信頼関係を築くためのコミュニケーション課題
◆組識の中で期待される行動を強化するために
STEP1 職場の基本は報・連・相
・PDCAサイクルで自己完結型の仕事を目指して
・仕事の時間管理と優先順位
STEP2 コミュニケーション能力をレベルアップするために
・話す力を培う
理論的思考プロセスの理解
相手にわかりやすい表現力の習得
・聴く力を培う
質問話法の活用
効果的な会話の進め方
◆今後のキャリア形成と能力開発
・自己啓発の仕方と今後の目標計画作成
ビジネススキル